2011年11月20日
2011年11月15日
古堅南FC 2011おきぎんJカップ 冬季大会地区予選
日曜日に決勝リーグが行われた冬季大会
我が南FC6年生にとって負けられない戦い
必死に頑張って戦いました。

第1試合目 VS古堅FC 戦
まさかのしょっぱなダービー
初戦で緊張もあり、調子がいまいち上がりませんでしたが、
気持ちの入ったプレーで ◯1-0勝利
よく頑張りました。
第2試合目は VS城前アルヴィン
ミート力・機動力
の城前に対し、ゴール前を何度も
脅かされる場面が
ありましたが、1-1で迎えた後半、
K君の左サイドでの身体をはったビッグプレー
から
R君の鮮やかな2点目が生まれ勝ち越し。
勢いに乗り
追加点で ◯3-1勝利


第3試合目は VSフェルサ戦
基本プレーがしっかりとしたフェルサに前半から押し込まれ2失点を許し
後半1点を取り返すもそのままタイムアップ。
相手の強固なディフェンスを崩せず ●1-2で敗戦
とはいえ選手1人1人がそれぞれに頑張った結果、
2勝1敗 2位通過で決勝トーナメント進出を果たしました。拍手
県大会枠は北中頭で7チーム・・・
。
3試合で一つでも勝てば県大会出場
とのことですが、
もちろん全部勝つ
つもりで
選手・父母の皆でモチベーションをアゲアゲ
でいきましょう!
決勝Tで勝つためには個々の力だけでなく、チームとしての意思統一が
必要
になってくるのがここからの戦い。
チーム全員でのコミュニケーションを深めながら、
決まりごとの確認をして試合に備えましょう

頑張れ6年生
各グループの結果は下記のとおりのようです。
Aグループ
1位 与那城FC
2位 屋良FC
-----------
3位 読谷カルチョ
4位 田場エストレージャ
Bグループ
1位 フェルサFC
2位 古堅南FC
-----------
3位 城前アレビン
4位 古堅FC
Cグループ
1位 みどりキッカーズ
2位 田場FC
-----------
3位 勝連FC
4位 渡慶次FC
Dグループ
1位 石川FC
2位 兼原FC
-----------
3位 FCクレセール
4位 FCソーニョ
決勝トーナメントは19日(土)D組1位の「石川FC」との対戦
場所は石川電力G 第2試合10:20~ 予定のようです。
(※きちんとした情報はメールで連絡がいくと思います。)
惜しくも敗れてしまった読谷勢のためにも、ぜひとも県大会枠を勝ち取りましょう!

どんな熱い戦いにも忘れてはいけないもの。それが「FAIR PLAY」
父母の皆さん応援よろしくお願いします
※すみません。デジカメ忘れて携帯で撮ったので画像が荒いです。
A会長、綺麗な写真アップよろしくお願いしま~す

我が南FC6年生にとって負けられない戦い

必死に頑張って戦いました。

第1試合目 VS古堅FC 戦
まさかのしょっぱなダービー

初戦で緊張もあり、調子がいまいち上がりませんでしたが、
気持ちの入ったプレーで ◯1-0勝利
よく頑張りました。
第2試合目は VS城前アルヴィン
ミート力・機動力


ありましたが、1-1で迎えた後半、
K君の左サイドでの身体をはったビッグプレー

R君の鮮やかな2点目が生まれ勝ち越し。
勢いに乗り

追加点で ◯3-1勝利



第3試合目は VSフェルサ戦
基本プレーがしっかりとしたフェルサに前半から押し込まれ2失点を許し
後半1点を取り返すもそのままタイムアップ。
相手の強固なディフェンスを崩せず ●1-2で敗戦

とはいえ選手1人1人がそれぞれに頑張った結果、
2勝1敗 2位通過で決勝トーナメント進出を果たしました。拍手

県大会枠は北中頭で7チーム・・・

3試合で一つでも勝てば県大会出場

もちろん全部勝つ

選手・父母の皆でモチベーションをアゲアゲ

決勝Tで勝つためには個々の力だけでなく、チームとしての意思統一が
必要

チーム全員でのコミュニケーションを深めながら、
決まりごとの確認をして試合に備えましょう

頑張れ6年生

各グループの結果は下記のとおりのようです。
Aグループ
1位 与那城FC
2位 屋良FC
-----------
3位 読谷カルチョ
4位 田場エストレージャ
Bグループ
1位 フェルサFC
2位 古堅南FC
-----------
3位 城前アレビン
4位 古堅FC
Cグループ
1位 みどりキッカーズ
2位 田場FC
-----------
3位 勝連FC
4位 渡慶次FC
Dグループ
1位 石川FC
2位 兼原FC
-----------
3位 FCクレセール
4位 FCソーニョ
決勝トーナメントは19日(土)D組1位の「石川FC」との対戦
場所は石川電力G 第2試合10:20~ 予定のようです。
(※きちんとした情報はメールで連絡がいくと思います。)
惜しくも敗れてしまった読谷勢のためにも、ぜひとも県大会枠を勝ち取りましょう!

どんな熱い戦いにも忘れてはいけないもの。それが「FAIR PLAY」
父母の皆さん応援よろしくお願いします

※すみません。デジカメ忘れて携帯で撮ったので画像が荒いです。
A会長、綺麗な写真アップよろしくお願いしま~す

Posted by 古堅南FC父母 at
00:14
│Comments(1)
2011年11月10日
技術力ア~~~ップ!
サッカー
で楽しいことは何でしょう?
やはり楽しい
のはゲーム(試合)だと思います。
公式戦や練習試合、ミニゲームといろいろありますが、
ゲームの中でもやはり大切なのは基礎技術だと思います。
蹴れない、トラップできない、コントロールできないでは
せっかくの楽しいゲームも面白くなく
なってしまいます。
ということで、やはりサッカーの基本である
「リフティングを続けてみよう!」となりました。
サッカーリフティングエクササイズ
【入門編】まずは10回をめざそう!
①ボールを足の甲でとらえよう。
→ボールを手で持って足の甲で蹴った後、キャッチ。
②利き足でのワンバウンド・リフティング
→ボールをワンバウンドさせてリフティング
③利き足じゃない足でのワンバウンド・リフティング
→慣れてきたら逆足もチャレンジ
④両足を使ったワンバウンド・リフティング
→そして両足でできるように
⑤ノーバウンドを取り入れてみよう
→1回目ワンバウンド→2回目ノーバウンドというように回数を増やしていく。
タメになりそうなサイト
をみつけたので参考にどうぞ↓
http://lifting-ex.com/start001.htm

公園でも、家の庭でも、南小Gでも
いつでもどこでも誰とでもできるのがリフティング練習です
こんな風に楽しみながらも・・・



ちなみにMTコーチは6年生卒業時に10回
しかできなかったですが、
中1の時には200回を超えました。朝から晩までずっとボール蹴ってたな~・・・
また、キック力で悩んでいる子
もいますが、
大事なのは膝下の早さと、ボールを蹴る瞬間のインパクトです。
そして、軸足がブレないこと。(筋肉つけるのは後々でも大丈夫です・・・)
小さくても、細くても、綺麗なフォームであれば、ある程度のボールは蹴れます。

日本代表「遠藤保仁」選手。キレイなフォームですね・・・。
「すぽると」や「やべっちFC」など好きなプロサッカー選手の
スロー動画が観れる番組などで、体全体のフォームや
ボールと足の甲が接触するポイントを研究してみてください!
スタートはいつからでも遅くはない

みんなガンバって練習しようぜ~

やはり楽しい

公式戦や練習試合、ミニゲームといろいろありますが、
ゲームの中でもやはり大切なのは基礎技術だと思います。
蹴れない、トラップできない、コントロールできないでは
せっかくの楽しいゲームも面白くなく

ということで、やはりサッカーの基本である
「リフティングを続けてみよう!」となりました。
サッカーリフティングエクササイズ

【入門編】まずは10回をめざそう!
①ボールを足の甲でとらえよう。
→ボールを手で持って足の甲で蹴った後、キャッチ。
②利き足でのワンバウンド・リフティング
→ボールをワンバウンドさせてリフティング
③利き足じゃない足でのワンバウンド・リフティング
→慣れてきたら逆足もチャレンジ

④両足を使ったワンバウンド・リフティング
→そして両足でできるように
⑤ノーバウンドを取り入れてみよう
→1回目ワンバウンド→2回目ノーバウンドというように回数を増やしていく。
タメになりそうなサイト

http://lifting-ex.com/start001.htm

公園でも、家の庭でも、南小Gでも
いつでもどこでも誰とでもできるのがリフティング練習です

こんな風に楽しみながらも・・・



ちなみにMTコーチは6年生卒業時に10回

中1の時には200回を超えました。朝から晩までずっとボール蹴ってたな~・・・

また、キック力で悩んでいる子

大事なのは膝下の早さと、ボールを蹴る瞬間のインパクトです。
そして、軸足がブレないこと。(筋肉つけるのは後々でも大丈夫です・・・)
小さくても、細くても、綺麗なフォームであれば、ある程度のボールは蹴れます。

日本代表「遠藤保仁」選手。キレイなフォームですね・・・。
「すぽると」や「やべっちFC」など好きなプロサッカー選手の
スロー動画が観れる番組などで、体全体のフォームや
ボールと足の甲が接触するポイントを研究してみてください!
スタートはいつからでも遅くはない


みんなガンバって練習しようぜ~

Posted by 古堅南FC父母 at
16:22
│Comments(0)
2011年11月05日
2011年11月05日
2011年11月05日
冬期Jカップ予選リーグ戦!!
泥まみれの攻防戦でしたが、気持ちで負けていなかったのかな?明日は3戦!!気持ちをリセットして明日に備えようぜぇ~

Posted by 古堅南FC父母 at
21:41
│Comments(0)
2011年11月05日
冬期Jカップ予選リーグ戦!!
ゲームを終えてみんないい顔してたぞぉ~対戦結果はFCクレセール0-0南FCで引き分けでした~両者良いゲームでしたよ!!FCクレセールのキーパーもナイスでした!!

Posted by 古堅南FC父母 at
21:37
│Comments(0)
2011年11月05日
2011年11月05日
2011年11月05日
冬期Jカップ予選リーグ戦!!
グランドは雨でボールはバウンドしない!!ボールをコントロールして相手のエリアに突っ走れ!!

Posted by 古堅南FC父母 at
21:17
│Comments(1)
2011年11月05日
2011年11月05日
2011年11月05日
2011年11月05日
2011年11月05日
ところでグランドは?
なんと朝から雨でグランドの半分は水びたし!!でもフットボールのゲームは当日のコンディションによって決まるもの!!それも又楽しい!!

Posted by 古堅南FC父母 at
20:52
│Comments(0)
2011年11月05日
南FC6年生!!本日の試合は
オス!!11月5日土曜日は今年で最後の冬期Jカップの予選リーグが始まりました~悔いなく全力で闘おうぜぇ~

Posted by 古堅南FC父母 at
20:47
│Comments(0)
2011年11月04日
古堅南FC in ワラビーサッカースクール
今日は

なんと

読谷村陸上競技場で

タイムスワラビーサッカースクールに参加しました

前々から楽しみにしていた子供たちはテンションMAX
ワクワクしながら選手との距離を楽しんでいました。



FC琉球の練習
&紅白戦のあとは
以前にサッカー教室をしてもらった「シエスタ読谷」VS「FC琉球」のテストマッチ
絶対に負けられない戦いがありました

速いプレスやパス回しに感動する子供たち。
結果はなんと3-1でシエスタ読谷の勝利
良いゲームでした。感動をありがとう!

そしてお待ちかねのサッカー教室
南FC。他のチームよりも多っ

選手紹介のあと、行われたフリーキック実践では、
壁を超え見事なシュートを目の当たりし、大喜び

シュート練習やミニゲームを楽しみました


キーパー指導を受けるTくん。とても嬉しそうでした










「やっぱ、プロはウメ~な・・・。」古堅FCのU監督と南FC Mコーチ

練習後のサイン会では長蛇の列ができ、皆嬉しそうにサインを貰っていました


コンプリート


僕たちももらったよ~

FC琉球だけではなく「シエスタ読谷」にもサインをせがむ子供たち。

地域のチームが子供たちのヒーロー(憧れ)になった一面でした。感動
これからも読谷サッカーを盛り上げるため、頑張って下さい。
みんなで記念撮影

楽しい企画をしてもらいました読谷村教育委員会の皆さん
FC琉球の皆さん、沖縄タイムスの関係者の皆さん
本当にありがとうございました&お疲れ様でした。
またよろしくお願いします
ワラビー!また会おうね~。



なんと


読谷村陸上競技場で


タイムスワラビーサッカースクールに参加しました


前々から楽しみにしていた子供たちはテンションMAX
ワクワクしながら選手との距離を楽しんでいました。



FC琉球の練習

以前にサッカー教室をしてもらった「シエスタ読谷」VS「FC琉球」のテストマッチ

絶対に負けられない戦いがありました


速いプレスやパス回しに感動する子供たち。
結果はなんと3-1でシエスタ読谷の勝利

良いゲームでした。感動をありがとう!

そしてお待ちかねのサッカー教室

南FC。他のチームよりも多っ


選手紹介のあと、行われたフリーキック実践では、
壁を超え見事なシュートを目の当たりし、大喜び


シュート練習やミニゲームを楽しみました



キーパー指導を受けるTくん。とても嬉しそうでした











「やっぱ、プロはウメ~な・・・。」古堅FCのU監督と南FC Mコーチ

練習後のサイン会では長蛇の列ができ、皆嬉しそうにサインを貰っていました



コンプリート



僕たちももらったよ~


FC琉球だけではなく「シエスタ読谷」にもサインをせがむ子供たち。

地域のチームが子供たちのヒーロー(憧れ)になった一面でした。感動

これからも読谷サッカーを盛り上げるため、頑張って下さい。

みんなで記念撮影


楽しい企画をしてもらいました読谷村教育委員会の皆さん
FC琉球の皆さん、沖縄タイムスの関係者の皆さん
本当にありがとうございました&お疲れ様でした。
またよろしくお願いします

ワラビー!また会おうね~。

Posted by 古堅南FC父母 at
02:04
│Comments(0)