› 古堅南FC応援ブログ › 古堅南FC 久々更新!
2012年02月21日
古堅南FC 久々更新!
すみません。言い訳になりますが、
ホント忙しかったんです。
(仕事とか出張とか飲み会とか・・・)
いろいろな「期待」と「励まし」の声も
受けながら久々に長文ブログ更新をさせてもらいます。
12月から今日までの大会、イベントと
写真を中心にアップします。
12月11日 うるま市フットサルフェスタ
ファミリーの部にも参加。女子メンバー&なでしこおかん&おっさんズも頑張りました。
寿司カムンナ?
12月17日 SIESTA読谷地域活性化プロジェクト ミニゴール購入
県社会人優勝チームのSIESTA読谷が行なったプロジェクトでミニゴールを購入しました。
(台風により集めた内地派遣の費用が余ったため、村内の少年チームへ寄付を頂きました)
SIESTA読谷の皆さんありがとうございました。
12月24日~ うるまジャパンカップ
U-10、U-9に分けて参加。U-9の健闘が光りました。
クリスマス。寒かったけどよく頑張りました。
1月3日 南FC初蹴り
大湾Gで卒業した中学生も参加し、大いに盛り上がりました。
豚汁美味かったで~す。
美味し~い。
1月7日 新人大会
すみません。デジカメ忘れました・・・。
1月15日・22日 上田カップ
2週に渡る糸満までの遠征。大雨の中、父母の皆さんお疲れ様でした。
(千葉出張から応援してました!DVDで観ましたが、試合内容もGOOD!)
1月31日サガン鳥栖キャンプイン空港受入。
読谷初のJ1キャンプ誘致に成功。ALL読谷での受入を行いました。
(仕事でもいろいろ絡めて良かったです。)
2月4日サガン鳥栖サッカー教室
読谷村内のU-10・U-9を対象にサッカー教室を開いてもらいました。
藤田主将、キム・クナン選手、水沼宏太選手も参加し、楽しいひとときとなりました。
何人かスカウトも受けていました。
感謝の言葉
サインくださ~い
2月5日読谷村まなびフェスタ(U-8.U-6)カップ
読谷村教育委員会主催の今大会。
県のキッズ委員会の協力も得て、読谷村健康増進センター芝生広場で開催。
U-8の部に参加し、決勝で惜しくも敗れましたが、みんないい笑顔!
父母の皆さんも楽しみました。
教育委員会の皆さん、村サッカー協会の皆さん、
キッズ委員会のT夫妻、Gさんありがとうございました。
比嘉教育長より表彰
やったぜ準優勝
ハイ チーズ
2月11日トルシエカップ強化リーグ
古堅小Gにて村内少年チーム6チームで行いました。
みんなしっかりルールは覚えようね~。
同日:サガン鳥栖キャンプ見送りセレモニー
残波ロイヤルホテルでの見送り式に参加。
サガン鳥栖の選手のJ1での活躍を期待してますよ~。
3月10日の開幕戦(VSセレッソ大阪戦)観戦ツアー計画中です。
左から玉城サッカー協会長、尹晶煥(ユン・ジョンファン)監督
平良商工会長、小平観光協会長
2月18日・19日
トルシエカップ
ファイアトルネードとヒートタックルで参戦。
ヒートは予選敗退となりましたが、
ファイアはAブロック3戦全勝で決勝トーナメントへ。
一回戦美原FC戦は前半Tくんの左再サイドからのゴールで先制。
後半にはFWRくんのゴールで追加点。
DF陣も奮闘し、勝利!
二回戦VS高江洲FC戦は集中力を高め、
やや押し気味にゲームを進めるも、決定機を逃し、
勝負はPK戦へ。
先攻でキッカーが一巡するほどの熱戦でしたが、
惜しくも敗退となりました。残念。
とはいえ、取り組んできた課題の成果が出た今大会。
子供たちの大きな成長に感動の父母でした。
特にPK戦時のGK Yくん。
「魔神ザ・ハンド」が出たというくらい
NICEセーブでした。練習中いっぱい叱られたけど
あきらめず、集中して練習した結果ですね。
素晴らしかったと思います。
(ちなみに高江洲FCは決勝戦でフェルサと対戦し、
惜しくもPKで負け、準優勝だったそうです。)
「勝負の神様は細部に宿る」
基本的プレー(キック、トラップ)でミスをしない。
1対1で負けない。
自分のプレーを人に任せない。
決定機を決める。
など、子供たちにとってもいろいろ考えさせられた大会に
なったと思います。
自分は今何ができて何ができないのか?
チームとしてはどうなのか?
しっかり考えて、明日からの練習頑張りましょう!
さてさて、3月も大会・イベント目白押し!
6年生も卒業で、寂しくなります。
が、部員もどんどん増えている南FC。(現在100名オーバーとか?)
新入部員にも期待です。
父母会の新体制もほぼ決まり、一致団結
次年度も頑張っていきましょう!
・・・個人的に仕事でINAC神戸のキャンプ受入対応もあり、
忙しくなりますが、頑張ってブログ更新したいと思います。
ご理解・ご協力よろしくお願いします!
またまた個人的余談ですが・・・
県職域サッカー大会で準優勝しました
ホント忙しかったんです。
(仕事とか出張とか飲み会とか・・・)
いろいろな「期待」と「励まし」の声も
受けながら久々に長文ブログ更新をさせてもらいます。
12月から今日までの大会、イベントと
写真を中心にアップします。
12月11日 うるま市フットサルフェスタ
ファミリーの部にも参加。女子メンバー&なでしこおかん&おっさんズも頑張りました。
寿司カムンナ?
12月17日 SIESTA読谷地域活性化プロジェクト ミニゴール購入
県社会人優勝チームのSIESTA読谷が行なったプロジェクトでミニゴールを購入しました。
(台風により集めた内地派遣の費用が余ったため、村内の少年チームへ寄付を頂きました)
SIESTA読谷の皆さんありがとうございました。
12月24日~ うるまジャパンカップ
U-10、U-9に分けて参加。U-9の健闘が光りました。
クリスマス。寒かったけどよく頑張りました。
1月3日 南FC初蹴り
大湾Gで卒業した中学生も参加し、大いに盛り上がりました。
豚汁美味かったで~す。
美味し~い。
1月7日 新人大会
すみません。デジカメ忘れました・・・。
1月15日・22日 上田カップ
2週に渡る糸満までの遠征。大雨の中、父母の皆さんお疲れ様でした。
(千葉出張から応援してました!DVDで観ましたが、試合内容もGOOD!)
1月31日サガン鳥栖キャンプイン空港受入。
読谷初のJ1キャンプ誘致に成功。ALL読谷での受入を行いました。
(仕事でもいろいろ絡めて良かったです。)
2月4日サガン鳥栖サッカー教室
読谷村内のU-10・U-9を対象にサッカー教室を開いてもらいました。
藤田主将、キム・クナン選手、水沼宏太選手も参加し、楽しいひとときとなりました。
何人かスカウトも受けていました。
感謝の言葉
サインくださ~い
2月5日読谷村まなびフェスタ(U-8.U-6)カップ
読谷村教育委員会主催の今大会。
県のキッズ委員会の協力も得て、読谷村健康増進センター芝生広場で開催。
U-8の部に参加し、決勝で惜しくも敗れましたが、みんないい笑顔!
父母の皆さんも楽しみました。
教育委員会の皆さん、村サッカー協会の皆さん、
キッズ委員会のT夫妻、Gさんありがとうございました。
比嘉教育長より表彰
やったぜ準優勝
ハイ チーズ
2月11日トルシエカップ強化リーグ
古堅小Gにて村内少年チーム6チームで行いました。
みんなしっかりルールは覚えようね~。
同日:サガン鳥栖キャンプ見送りセレモニー
残波ロイヤルホテルでの見送り式に参加。
サガン鳥栖の選手のJ1での活躍を期待してますよ~。
3月10日の開幕戦(VSセレッソ大阪戦)観戦ツアー計画中です。
左から玉城サッカー協会長、尹晶煥(ユン・ジョンファン)監督
平良商工会長、小平観光協会長
2月18日・19日
トルシエカップ
ファイアトルネードとヒートタックルで参戦。
ヒートは予選敗退となりましたが、
ファイアはAブロック3戦全勝で決勝トーナメントへ。
一回戦美原FC戦は前半Tくんの左再サイドからのゴールで先制。
後半にはFWRくんのゴールで追加点。
DF陣も奮闘し、勝利!
二回戦VS高江洲FC戦は集中力を高め、
やや押し気味にゲームを進めるも、決定機を逃し、
勝負はPK戦へ。
先攻でキッカーが一巡するほどの熱戦でしたが、
惜しくも敗退となりました。残念。
とはいえ、取り組んできた課題の成果が出た今大会。
子供たちの大きな成長に感動の父母でした。
特にPK戦時のGK Yくん。
「魔神ザ・ハンド」が出たというくらい
NICEセーブでした。練習中いっぱい叱られたけど
あきらめず、集中して練習した結果ですね。
素晴らしかったと思います。
(ちなみに高江洲FCは決勝戦でフェルサと対戦し、
惜しくもPKで負け、準優勝だったそうです。)
「勝負の神様は細部に宿る」
基本的プレー(キック、トラップ)でミスをしない。
1対1で負けない。
自分のプレーを人に任せない。
決定機を決める。
など、子供たちにとってもいろいろ考えさせられた大会に
なったと思います。
自分は今何ができて何ができないのか?
チームとしてはどうなのか?
しっかり考えて、明日からの練習頑張りましょう!
さてさて、3月も大会・イベント目白押し!
6年生も卒業で、寂しくなります。
が、部員もどんどん増えている南FC。(現在100名オーバーとか?)
新入部員にも期待です。
父母会の新体制もほぼ決まり、一致団結
次年度も頑張っていきましょう!
・・・個人的に仕事でINAC神戸のキャンプ受入対応もあり、
忙しくなりますが、頑張ってブログ更新したいと思います。
ご理解・ご協力よろしくお願いします!
またまた個人的余談ですが・・・
県職域サッカー大会で準優勝しました
Posted by 古堅南FC父母 at 03:22│Comments(1)
この記事へのコメント
職域大会準優勝
おめでとうございます。<m(__)m>
写真を見る限り すごいメンバーですね!
このメンバーなら来年優勝期待しています。
おめでとうございます。<m(__)m>
写真を見る限り すごいメンバーですね!
このメンバーなら来年優勝期待しています。
Posted by ホームサポートぎま at 2012年02月26日 10:14